Site Overlay

GOWELL交流会(2022年10月)

日本パート

活動報告・活動を通しての感想

弊団体紹介→アイスブレイク(自己紹介、ゲーム)→議論の順に交流会が進みました。 タイ、韓国、台湾、中国、エジプトのバックグラウンドを持つ方々が来てくださり、MISからの参加者は3人でした。受付の際にご自身の名札を作ってもらい、お互いの名前、出身、年齢、趣味がすぐ分かるようにしました。 全ての活動は2つのチームに分けて行いました。 活動1(アイスブレイク)では、まずチーム内で自己紹介をしました。その後、絵しりとりゲームをして、勝ったチームに賞品を渡しました。協業する中で雰囲気が盛り上がりました。ただ、日本語の単語を思い出すのが難しかったという意見もありました。 活動2(議論)では、“ゴミ問題”をテーマにしました。まず、世界中の様々なゴミ問題に簡単に触れた後、4つのステップを踏んでチームワークを行いました。1.“ごみ問題”って言ったら思い出すのをメモ―に書く、2.グループ内で意見を共有する、3.深堀したい問題を一つ選ぶ、4.問題解決に向けて何ができるかを考える。そして最後にまとめた内容を発表しました。両チームが幾多の問題の中で同じ問題(フードロス問題)を選んだのが面白かったです。活動2の時間が長引いて1時間以上かかり、参加者たちも多少疲れてるようでした。交流会の目的は交流がメインなので、真面目な活動は重さを適切に調整するのが大事だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP