2011 | 12 | 長谷川大希、谷雄太により東京大学の学生団体として創設される。 |
2012 | 4 | JCSI(カンボジア)、ファシリテーション部門を新設。 |
| 9 | 新規ネットワーク部門を新設。 |
2013 | 4 | 新規ネットワーク部門にJSSI(シンガポール)、JPSI(フィリピン)、JVSI(ベトナム)を新設。 |
| 7 | NPO法人格を取得。 |
| 10 | 新規ネットワーク部門とJCSIを統合しネットワーク部門とする。 |
2014 | 4 | ネットワーク部門にJISI(インドネシア)、JBSI(ミャンマー)を新設。 |
| 8 | カンボジア、コンポチュナンにて初の ”Multilateral Project” を実施。 |
| 9 | ネットワーク部門にJDSI(ダッカ)を新設。 |
2015 | 4 | ネットワーク部門にJMSI(マレーシア)を新設。 |
| 8 | 日本にて初の ”Experience Japan Project” を実施。 |
2016 | 3 | JSSI(シンガポール)が活動を休止。 |
| 3 | 現地の治安悪化のため、JDSI(ダッカ)が渡航を中止。拠点をデリーに移す。 |
| 4 | Experience Japan ProjectがJOSI(日本)としてネットワーク部門に移転。 |
2017 | 8 | マレーシア、クアラルンプールにて第2回 “Multilateral Project” を実施。 |
2018 | 9 | JCSI(カンボジア)が活動を休止。 |
| 10 | ファシリテーション部門を内務部門と外務部門に分割。会計部と渡航リスク管理部を統括する事務部門を新設。 |
2019 | 2 | 外務省のJENESYSプログラムの一環として、一般財団法人日本国際協力センター(JICE)が主催する「日ASEAN学生会議2018」の企画・運営を担当。 |
2020 | 2 | 外務省のプログラムの一環として、JTBが主査資する「日ASEAN学生会議2019」の企画・運営を担当。 |